幼稚園の一日
-
08:30
- 登園・自由あそび
-
登 園 -
マリアさまにごあいさつ
-
10:00
- 園庭での体操(全園児)
-
体 操 -
体 操
-
10:20
- おはじまり
- ・お祈り
・主活動/絵画、音楽、宗教など(園外活動もあります)
-
お 祈 り -
主 活 動 -
主 活 動 -
主 活 動 -
午前中の教室内の様子 -
午前中の教室内の様子
-
11:45
- お弁当・自由あそび
-
お 弁 当 -
お 弁 当 -
自由あそび -
自由あそび
-
13:20
- 降園準備
-
降園準備 -
降園準備
-
14:00
- 降 園
-
降 園 -
降 園
-
~18:00
- 預かり保育
-
絵本の読み聞かせ -
お や つ
年間行事
1学期
-
- 入園式
- 始業式
-
- 遠足
- 母の日のプレゼント渡し
- 弁当参観(年少)
-
- 親子ふれあい参観(父の日のプレゼント渡し)
- プラネタリウム(年長)
-
- プール遊び
- 七夕の集い
- すいか割り
- ばら組保育(年長)
2学期
-
- 入園説明会
-
- 運動会
- 遠足
- 清心マーケット(おかいものごっこ)
- 聖母行列
-
- いもほり(年長)
- 七五三のお祝い
- 焼き芋会
- 保育参観(年中・年少)
-
- 聖劇発表会(年長)
- クリスマスのつどい
3学期
-
- 観劇
- 発表会(年中)
- 保育参観(年長)
-
- 豆まき
- 体操参観(年長)
- 体操参観(年少)
-
- ひなまつり
- お別れ会
- 卒園式
- 終業式
定期的に実施
- 園文庫の貸出…毎週1回
- 講師による体操教室(年長、年中)…年間10数回
- お誕生会…毎月1回
- 園庭開放
預かり保育
当園では登園前・降園以降もお子様をお預かりする時間外保育を行なっています(※有料になります)。
お迎えに来ていただけるまで、家庭的な雰囲気で過ごせるようにこころがけています。
預かりは、自由あそびとおやつが基本ですが、紙芝居や絵本の読み聞かせも行っています。
預かり保育の実施日
- 通常日
- 午前保育の日=11:30~17:30
一日保育の日=14:30~17:30
※月~金の登園日のみ実施
- 朝預かり
- 8:00~8:30
※月~金の登園日のみ実施
- 土曜預かり
- 8:30~12:30
※長期休暇中以外の土曜日 ただし、園行事のある土曜日は除きます。
- 長期休暇中
- 夏休み(終業式翌日~8月31日までの間で園が定めた日)
冬休み(終業式翌日~12月28日までの間で園が定めた日)
春休み(終業式翌日~年度末)
いずれも 08:30~17:30
預かり保育料金
- 午前保育・一日保育
- 一律500円
- 朝預かり
- 定期利用:1,500円・単日:100円
- 土曜預かり
- 500円
- 長期休暇中
- 8:30~14:30(500円)
8:30~17:30(1,000円)
てんし組(2歳児保育)
てんし組では子どもたちが、生活の中で自分の身の回りのことができるよう、個別活動や外遊びなどをして過ごします。たくさんの友だちや先生に慣れ親しみ、楽しみながら成長し、入園の準備をすすめます。
- 対象児
- 本園4年保育(満3歳児クラス)入園希望の方(2歳児) または 本園3年保育入園希望の方(2歳児) 定員50名程度
- 時間・内容
- 当初は50分をめどに、5~6人グループに保育者数名で関わりながら、生活面や教具での遊びを援助します。そして徐々に時間を増やし、1月からはお弁当を食べ、12:30まで過ごします。
- 登降園方法
- 保護者と一緒に登降園(駐車場は確保できませんので、徒歩、自転車、公共交通機関等をご利用ください)。
- 費用
- 諸費用/5,000円(入会金・保険料・冷暖房費)
用品代/2,500円程度
月 謝/3,000円(教材費を含む)
自分で興味を持った道具を使って取り組みます。
目・指先・手・関節など体の器官を使い、また、視覚・触覚・聴覚などの感覚を鍛え、総合的な発達を目指します。
園 文 庫
子ども用4,000冊以上、大人用約300冊の本をそろえ、お母様方にもお手伝いいただきながら、貸出を行っています。幼稚園だけでなく、ご家庭でも親子で絵本をお楽しみいただけます。
食育について
「いただきます」を通して、感謝の心を育みます。
お弁当は、デリバリー弁当があり、・週1回(月曜日)※全園児 ・週2回(月・金曜日) ・毎日(月~金曜日)のいずれかを選んで注文していただきます。
その他の曜日はお弁当持参です。
課外教室
当園では希望者を対象に園内で習い事ができる課外教室を実施しています。
希望者は園までお問い合わせください。
-
- スポーツクラブ(年長・年中対象)
- 園委託のフレンズスポーツクラブ講師による指導の下、週1回活動。
-
- ECC英語教室(年長・年中・年少対象)
- ECC講師よるレッスン週1回